就活におすすめの本を楽天ブックスがご紹介!
- 就活対策に本を探しているが、どんな本がおすすめか知りたい
- これから就活を始めるが、どんな対策が必要か
以上のような疑問をこの記事で解決することができます。
この記事では就活の基本的な流れから、それぞれの段階でおすすめな就活対策本を23冊紹介しています。
今から就活を始める人や、就活中でWeb対策や面接などの対策本を探している人にもピッタリな内容です!
目次
就活の基本的な流れ
就活は基本的に、「就活の全体感を掴む→自己分析→業界研究→ES(エントリーシート)→Webテスト→面接」という流れで進みます。
序盤に自己分析を進めることで、会社や業界選びで納得感のある就活を進めることが可能です。
この記事では基本的な就活の流れに合せ、各対策にピッタリな本を紹介していきます!
就活の全体像がつかめるおすすめ本4選
まずは就活の全体像をつかめる本を4つ紹介します!
近年は就活の早期化もあるため、これらの本で早めに就活のスケジュール感や全体像をつかみましょう!
就職活動が面白いほどうまくいく 確実内定 二訂版 |トイアンナ
「外資就活ドットコム」をはじめとする就活媒体を支援したり、確実内定メソッドをSNSで公開しているトイアンナさんが出されている本です。
就活の全体像とやるべきことがすぐにわかるため、就活を始める人にピッタリな本となります。
「正しい努力」で結果を出す 図解 戦略就活メソッド|林晃佑
1万人の就活生を成功に導いた手法が学べる1冊です。
オンライン就活にも完全対応しており、自己分析、企業分析、ES・面接・GD、インターン対策、内定、入社先決定までをカバーしています。
「納得の内定」をめざす 就職活動1冊目の教科書 2026|就活塾 キャリアアカデミー
この本は内定者が使っていた便利な就活サイトや生成AI、SNSなどの最新情報が盛り込まれた、持っていれば「安心の1冊」です。
題名にもあるように「納得の内定」をゴールとしているため、納得感のある就活をしたい方におすすめの本になります。
内定獲得の攻略法 2026年度版|才木弓加
数多く就活生の内定を勝ち取ってきた就活アドバイザー才木先生が執筆された本です。
オリジナルの自己分析法や面接の攻略法が載っており、就活の攻略方法がわかる1冊です。
就活の自己分析におすすめの本4選
就活で自己分析をすることで、その後の会社選びやES(エントリーシート)、面接などがやりやすくなります。
なぜなら自己分析を通して、「仕事・業界を選ぶ軸」と「自分」について分かり、1つの筋をもって就活を進められるからです。
ここではそんな自己分析におすすめな本を4冊紹介しています!
絶対内定2026 自己分析とキャリアデザインの描き方|杉村 太郎
大学生協16年連続売上第1位の自己分析本で、94のワークシートを埋めるだけで自分軸が「言語化」でき、やりたいことやアピールすべき強みが明確になる本です。
ワークシートで進められるため、自己分析の具体的な方法がわかない方におすすめの1冊になります。
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 最新版 ストレングス・ファインダー2.0|ジム・クリフトン
この本は自分の強みを活かすための戦略やアイデア、ヒントがたくさん詰まっている累計140万部突破した大好評ベストセラーの最新版です。
就活に限らず、これからの人生において自分の強みをどう活かしていくかがわかります。
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド|八木 仁平
「やりたいこと探し専門プログラム」を開発した著者が教える、心から納得のいく働き方が見つかる本です。
まだやりたいことが分からない就活生におすすめな1冊です。
就活必修!1週間でできる自己分析2026|坪田まり子
分析用ワークシートを使い、たった7日間で自己分析ができる本です。
自己分析のアフターケアとして、業界・企業・職種研究のやり方も紹介されています。
就活の業界研究におすすめの本4選
就活では、「志望する業界にどの企業があるのか」、「志望する企業がある業界について」知ることが重要です。
業界研究をすると、行きたい企業の候補を絞れたり、ESが書きやすくなったり、面接で逆質問がしやすくなったりします。
そんな業界研究でおすすめな本を4つ紹介いたします。
就職四季報 総合版 2026-2027年版|東洋経済新報社
各業界主要企業の平均年収、3年後離職率などの情報をコンパクトにまとめた企業研究の定番本です。
楽天ブックスでも毎年購入数が多く、人気の本となります!
日経業界地図 2025年版|日本経済新聞社
業界の「基礎知識」「最近の動向」「年表」「キーワード」など基本情報が分かりやすく紹介されています。
シリーズ最多の194業界、4800企業・団体が収録されているので、幅広く業界を知りたい方におすすめです。
マイナビ2026 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 業界&職種研究ガイド|マイナビ出版編集部
それぞれの業界の動向や活躍する職種と仕事の内容などを紹介している本です。
業界と業界のつながりがひと目で分かる図も掲載されていたりと、就活生が新たに志望業界や職種を見つけるためのヒントが盛りだくさんです。
「いい会社」はどこにある? 自分だけの「最高の職場」が見つかる9つの視点|渡邉 正裕
自分だけの「最高の職場」が見つけられる本です。
20年以上にわたり「働く日本の生活者」の“生の声”を取材してきた独立系ニュースサイト「MyNewsJapan」編集長による集大成となります。
就活のES(エントリーシート)対策でおすすめの本4選
就活のES(エントリーシート)とは企業に応募する際に提出する応募書類のことで、学生時代に力入れたことや志望理由等を書きます。
自分の考えを文章化し、採用担当者に分かりやすく伝える必要があるため、普段文章を書かない人にとっては難しく感じるでしょう。
ここではES文章作成のテクニックやポイントがつかめる本を紹介していきます。
2027年度版 内定者はこう書いた! エントリーシート・履歴書・志望動機・自己PR 完全版|坂本 直文
自分の魅力ををしっかり伝えられる最強のエントリーシートを作る方法が紹介されている本です。
また近年の就活事情も反映されており、AIを使った自己PRの作り方なども学べます。
絶対内定2026 エントリーシート・履歴書|杉村 太郎
人気企業73社のESサンプルを見れ、業界ごとに求められる人材やアピールすべきポイントなども完全網羅されている1冊です。
書類選考突破への最短経路がわかる内容になっているため、ES選考をスムーズに突破したい方におすすめです。
2026年度版 エントリーシート&自己PRの教科書 これさえあれば。|坂本 直文
締め切り前日でも間に合うエントリーシート術やライバルに差をつける自己PR動画の作成手順などがわかる1冊です。
ESだけでなく、近年増えてきた自己PR動画の作成方法まで紹介されているので、この本で動画選考がある企業でも安心して選考に進めます。
文章力の基本 簡単だけど、だれも教えてくれない77のテクニック|阿部 紘久
読み手にとって分かりやすい文章を書くための、「簡単だけど、誰も教えてくれない」テクニックが紹介されている本です。
豊富な文例と文章作成ノウハウが載っているため、就活のES文章を書くことが苦手な人にもおすすめです。
就活のWebテストにおすすめの本3選
就活のWebテストでは、「言語」と「非言語」の2種類の能力検査と性格検査があり、主に前者の能力検査の対策が必要です。
Webテストには「SPI」や「玉手箱」など様々な種類があり、志望する企業が実施している種類に合わせて対策していきましょう。
これが本当のSPI3だ! 2027年度版 【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応】|SPIノートの会
楽天ブックスでも毎年多く売れているSPI対策本です。
SPIには「テストセンター」「ペーパーテスト」「Webテスティング」と3種ありますが、本書では3方式に完全対応しています。
2027年度版には非言語「f(n) の式」、言語「文の訂正」が初掲載されているため、これから対策する人はこちらの商品がおすすめです。
※2025年1月17日発売予定
これが本当のWebテストだ!(1) 2027年度版 【玉手箱・C-GAB編】|SPIノートの会
自宅受検型のWebテストでトップシェアの「玉手箱」とテストセンター方式の「C-GAB」の対策ができる本です。
各問題形式の攻略法も丁寧に解説しているので、苦手な範囲があってWebテストがうまくいかない人でも安心な内容になっています。
※2025年1月17日発売予定
2026最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集|オフィス海
テストセンター&ペーパーテスティングの「最新頻出問題」が復元・解説されており、非言語能力分野と言語能力分野の徹底した対策ができる本です。
豊富な別解があるため、自分に合った得意な解き方を見つけることができます。
就活の面接対策におすすめの本4選
これまでのESやWebテストなどの選考を終え、多くの企業で最終関門となる面接で落ちないために、おすすめの面接対策本を4つ紹介します。
マイナビ2026 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 面接担当者の質問の意図|才木弓加
面接試験で必ず聞かれる定番の質問はもちろん、さまざまな質問に対する具体的な答え方が明確になる本です!
定番の質問以外にも、ニュースや時事問題に関する質問や、思いがけない質問をする面接担当者の意図が解説されています。
1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術|伊藤 羊一
どんな状況でも大事なことだけをシンプルに伝える技術が紹介されている本です。
就活面接では時間が限られているので、簡潔に要点を伝えることは大切になります。
採用側の本音を知れば就職面接は9割成功する|渡部 幸
採用側の本音とタテマエが丁寧に解説されていて、質問に対する自分なりの答え方が身に付く本です。
面接官が質問に対してどのような答えを求めているかが明確になります。
一週間で面接に自信がつく本
面接に対する弱気を分析し、表情、声の大きさ、姿勢などの外見から志望動機などの磨き方まで紹介されている「面接力」の強化本です。
実際の面接で自信が無く弱気になってしまう方におすすめとなります。
楽天ブックスおすすめの本で就活を成功させよう!
この記事では就活の「就活の全体感を掴む→自己分析→業界研究→ES(エントリーシート)→Webテスト→面接」という基本的な流れにそって、各対策におすすめの就活本を紹介しました。
大事な就活を成功させるために、就活対策本で準備していきましょう!